ATOM Camを使用した雨どいの監視【json/sb3】 2022年2月15日 研究 21年度卒業研究 ATOM Camを使用した雨どいの監視―二次被害の防止に向けて―で使用したプログラムデータをgithubにて公開 github… 続きを読む
福井発!ビジネスプランコンテスト2021 グランプリを受賞! 2022年2月14日 ビジネスプランコンテスト 2022年1月29日(土)に、福井発!ビジネスプランコンテスト2021の最終審査会が行われました。176件の応募の中から、ファイナリストとしてコミュニケーション学科安彦智史研究室のメンバーが2組出場し、そのうちの一組が見事、学生の部グランプリを獲得しました。 安彦研究室からの本コンテスト受賞は201… 続きを読む
MORIoTプロジェクトをリリース! MORI(森)×IoT で地域問題解決を目指す 2022年2月10日 研究 2021年8月20日(金)、コミュニケーション学科安彦智史准教授の研究室が、越前町の水仙畑にMORIoTを設置しました。 MORIoT(もりおと)とは、遠隔で連携しながら忌避音を出力する獣害対策機器です。 WI-SUN FANという920MHz帯を用いた屈折率が高いネットワークモジュールを用いて、山… 続きを読む
【3DCG】越前市のゆるキャラきくりんのモデリング【.blend/.vrm】 2022年2月10日 研究 21年度卒業研究 3DCGが広報戦略に与える影響 -たけふ菊人形のゆるキャラ「きくりん」を用いた新しい提案-で制作した3DCGきくりんのblendファイル、vrmファイルをgithubにて公開 github… 続きを読む
2021年度安彦研究室|卒業研究タイトル一覧 2022年2月8日 研究 スーパ-の野菜売り場におけるプラスチックの利用削減 -行政の公務効率化と越前市民の効率的な避難に向けた取り組み-サウナ内への危険感知システム導入の検討 -プライバシー問題と熱問題を解決する方法と考察-越前市をフィールドとした水位情報提供システムの研究開発 -行政の公務効率化と越前市民の効率的な避難に… 続きを読む
地方創生ハッカソンin福井 2022年1月24日 ビジネスプランコンテスト 2021年11月27日(土曜日)~28日(日曜日) 新・福井県繊協ビル6階 受賞 隠密観光、TSUNAZY 【スポンサー賞】福井新聞賞 デンガモデル 【スポンサー賞】サイボウズ賞 駐車でチャリン 【スポンサー賞】Joboco賞 地方創生ハッカソンin福井… 続きを読む
関東ビジネスデザイン発見&発表会2020 2022年1月24日 ビジネスプランコンテスト 受賞タイトル 5G海戦DXビル~ロボットで福井もさらにむこうへ~ アイデア賞 インヴェンティッド賞 4足歩行で解かSNOW IIT賞… 続きを読む
Japanビジネスデザイン発見&発表会2020-2021η 2022年1月24日 ビジネスプランコンテスト 2021年3月12日(金) 神田明神ホール&オンライン開催 【主催】 ICTビジネス研究会、テレコムサービス協会 【後援】総務省 【スポンサー】(株)ミクロ情報サービス、(株)インテック、(株)アイ・オー・データ機器、(株)電算、 (株)エネルギア・コミュニケーションズ 【協力】神田… 続きを読む
北陸イノベーショントライアル2020(HIT2020) 2022年1月24日 ビジネスプランコンテスト 受賞タイトル 『サウナをより安全に』~赤外線センサを用いたサウナ監視システム~ ICTまちづくり賞 ビジネスデザイン発見&発表全国大会 キャンパス部門出場権 HIT2020… 続きを読む